おうちでお灸!!応援隊です! マダムFとMのお灸物語。(鍼灸師:M マダム:F)
F:「夜寝る時肩が凝ってつらかったわー」
M:「お灸でも楽になれますよ」
F:「へー。どこにお灸したらいいの?硬くなってる所?効果的なツボ所を教えてほしいわ」
F:「あと、同じ個所に続けて何回も貼っていいの?」 「同時に何か所もしていいの?」
M:「お灸を何回してもいいですが、初めての方は火傷になることもあるので、1つずつされることをお勧めします。数を増やしたい場合は一度鍼灸師にご相談ください。鍼灸師は同時に何か所もしますが、皆さんは左右1つずつから始めて下さいね(同じく火傷をしないために)」
F:「熱くなったら我慢したほうがいいのかしら?」
M:「熱く感じたら、取るか他の場所に移動させて下さい。またお風呂上がりなど肌に水分があるときは水ぶくれになりやすいので気を付けて下さい」
M:「ではおうちでできる''肩のこり''のツボをご紹介します!」
「肩井(けんせい)」 ・・・ 肩のコリ・寝違え、頭痛にも良いとされています →→ 首を下にすると出る骨と肩の先との間で盛り上がっている所

「合谷(ごうこく)」 ・・・ 肩のコリ・寝違えは勿論、歯痛など万能で有名なツボです! →→ 手の甲で、親指と人差し指の付け根の間。押すと痛い所。
 「曲池(きょくち)」 ・・・ 肩のコリ、腕の関節の痛み →→ 肘を曲げたときにできるしわの外側端

「足三里(あしさんり)」・・・万能のツボ。肩のコリ~胃腸の症状~あしの浮腫。体調を整えたいときにオススメです。 →→ 膝の下の外側のくぼみから指4本下で、凹んでる所

|