お客様のカラダのケアのお手伝いをさせて頂くと良く耳にする言葉です。
では、鉄アレーを持ってグラウンド300周!!が運動をしたと言う事なのか? すぐ隣の部屋の電気を消しに行く。それでも運動をしたと言う事なのか?

今回は「運動不足かなーーー」と思っている方へ、目安となる「運動の質」と「運動の量」をお伝えしたいと思います。
キーワードは「心拍数」 心拍数とは心臓がバクバクする回数の事。通常1分間に何回バクバクするか?を計測します。 安静時、男性で60~70程度。女性だと65~75程度と言われています。(性別と年齢で変わるので注意!)
まずは心拍数を計ってみましょう。 正確な計測方法は胸部に電極を付けて心電計で計測する方法が取られますが、簡易な方法としては手首の親指側の肉球の下(橈骨動脈)に反対側の人差し指・中指・薬指を付けて1分間に何回脈が触れるか?を計測します。 手っ取り早く10秒に何回×6=1分の心拍数と計算する場合が多いです。
運動するぞーーーー!!もとどのつまり、「どうなりたいか?」で変わります。 ちょっぴりマッチョになりたいのか?それとも疲れにくい体で良いのか?
疲れにくい体質の場合 「運動の質」 自分の「平常時心拍数」×2+20 程度に心拍があがる運動が理想 (人に寄ってはゆっくりウォーキング程度かも知れないし、また、 別の人にとっては早歩き程度かも知れない。)
「運動の量」 ↑これ(平常時心拍数×2+20)程度の運動を15分から30分続けましょう 続けて30分継続運動出来れば良いが、心拍がそこまで上がってい れば、運動が細切れであっても、まぁ良し。 改めて、運動しなくても一日の量を増やす事が大切
ちょっぴりマッチョを目指すなら疲れにくい体質の運動を基礎としてそれ以上を目指す事 心拍(質)も量も2割増、3割増で筋肉量が増大する運動になってゆきます。
自分にあった運動不足解消には自分の心拍数を把握する事が最初の一歩です。
|