2015年11月20日(金) 紅葉の盛りの京都で、2回目となる漢方セミナーを開催しました。
 会場は、前回と同じ関西セミナーハウス。 京都の紅葉の名所、曼殊院門跡からすぐ近くにあります。
第一部:松波春雨先生のやさしい漢方のお話 今回のテーマは「冬を快適に乗り切るための漢方養生と薬膳」 35名ほどの方にご参加いただきました!
 今回も講師は松波春雨先生。 日本最大の漢方スクールの講師を経て、現在は横浜の医療法人理事、 漢方学術顧問をされています。
 漢方とは?というお話から始まって、漢方薬と民間薬の違い、漢方のモノサシなどを、ここだけ覚えておけばいい重要なポイントにしぼって初心者にもわかりやすくお話していただきました。
松波先生のお話は本当にわかりやすくておもしろいので、グイグイ引き込まれます。 小難しい話などなく、ご自身の経験もふまえてお話してくださいますので、2時間があっと言う間です。
今回は、秋から冬にかけての漢方養生のお話も聞かせていただきました。 最後は、参加者の方から寄せられた「お悩み」に直接こたえてもらいました。
セミナー終了後は、同じ会場でお弁当タイム。 お弁当は、イマココさんでお願いしました。 無農薬野菜、有機米、国産、自家製にこだわって作っておられる、美味しくて身体にも優しいお弁当です。 残念ながら、お配りする前に写真を撮るのを忘れてしまいました(涙)
 ちょっぴりおやつには自然のまんまさんこだわりのスマイルクッキー。 おうちで楽だねのロゴを意識して作ってくださいました!

 お昼休みには、体験&物販ブースもご利用いただきました。 顔鍼&耳ツボ体験が、それぞれワンコインで受けていただけるのです! とってもお得です♪
 松波先生の舌診タイムも大人気! みなさん、「ほぉ~」「うんうん、当ってる!」と感心しきり。 ほんとに松波先生の舌診はすごいんですよ!!
第二部:武田薬品薬用植物園見学
午後からは、場所をうつして植物園見学です。 武田薬品薬用植物園には、セミナー会場から歩いて5分くらいで行けます。
 絶好の植物園日和! お天気だけれど、時折吹く風が涼しくて心地よい午後でした。
この植物園は、普段は一般公開されていません。 なかなか個人では訪れることができないので、ここを楽しみにされていた方もたくさんいらっしゃったようです。 薬用植物を中心に約2,800種の植物を保有・栽培しておられ、薬用植物園としては日本最大規模です。


この時期は、さすがに花は少ないのですが、たくさんの珍しい植物を見学することができました。

また、この季節は少し山手に登るコースが設定されていて、頂上からは素晴らしい眺めが! 植物のパワーをいーーーーっぱいもらって、いつ訪れても楽しい、元気になれる場所です。

ハーブやアロマの勉強をされている方も多かったので、皆さん熱心に写真を撮ったり、メモをとっておられましたよ!
盛りだくさんの一日でしたが、今回もたくさんの方にご参加いただき、皆さん笑顔でお帰りいただきました。
「次回の開催はいつ?」 「今回はいけなかったけど、次は行きたい!」 というご意見もたくさんいただきましたので、第三回も開催できるように頑張ります! 次は、植物園も全く違う表情をみせてくれる春あたりの開催を予定・・・・ 楽しみにしていてくださいね!!
|